ロココ全盛の18世紀フランスの画家ジャン・シメオン・シャルダンですが、彼は甘美で豪華なロココ様式とは違い、中産階級の生活や静物画を描きました。
歴史家に重きをなしていた当時の美術界でも彼の作品は評価され、サロンでも要職を務め、ルーヴル宮殿内にアトリエ兼住居を授かっています。
「日除けを被る自画像」
(1775年)

ジャン・シメオン・シャルダン
「日除けを被る自画像」
ルーヴル美術館蔵(フランス パリ)
お茶を飲む女性
シャルダンの作品らしく静かで落ち着いた印象を受ける作品です。
「お茶を飲む女性」
(1735年)

ジャン・シメオン・シャルダン
「お茶を飲む女性」
ハンタリアン美術館蔵(イギリス グラスゴー)
女性がスプーンでお茶をかき混ぜている様子が描かれています。
ティーポット、ティーカップの他、女性の服装など曲線が多用されていますが、作品全体は落ち着い印象を受けます。
本作品は鉄壁の構図で描かれていると言われ、絵画の教科書などでも出てくる作品のようです。
鉄壁の構図
本作品は、まず女性が綺麗に三角形に収められています。

スプーンでお茶をかき混ぜていますが、あまり動きを感じさせず静粛な感じを受けます。

さらに三角形の頂点から下に引かれる直線状に曲線が集まるような構図になっています。
曲線を多く多用しながらも作品に秩序をもたせ、視線は女性に集中するように考えられています。
![]() | 価格:1,430円 |

コメント