フェルメール 「天秤の持つ女」

ヨハネス・フェルメール

この作品は、「金をはかる女」と呼ばれていたこともありましたが、調査の結果、天秤には何も乗せられていないことが判明しています。

作品中の女性が天秤で測っている物は、背後の壁に描かれている画中画「最後の審判」から人間の魂を測っている描写ではないかと考えれらています。

手本とした絵

フェルメールは本作品を作成するにあったて、ピーテル・デ・ホーホの「金貨をはかる女」を手本としたと思われます。

金貨を量る女
(1664年頃)

1664年頃
ピーテル・デ・ホーホ
「金貨をはかる女」
国立美術館(ドイツ ベルリン)

デ・ホーホフェルメールと同時代、同地区で活躍した画家で、フェルメールとも面識がありお互いに影響しあったと考えられています。

17世紀のオランダでは、コインを量る事は悪貨を見分ける為に一般家庭の主婦も行っており、家計を守る主婦の仕事とも認識されていました。

背後の絵「最後の審判」

作品中の女性の背後には、世界の終末に大天使ミカエルが人間の魂を天秤ではかり、天国行きと地獄行きに振り分けるという「最後の審判」が飾られています。

最後の審判
(1467-1471年頃)

1467-1471年頃
ハンス・メリック
「最後の審判」
グダニスク国立美術館(ポーランド グダニスク)

天秤を持つ女
(1662-1663年頃)

1662-1663年頃
ヨハネス・フェルメール
「天秤を持つ女」
ナショナル・ギャラリー(アメリカ ワシントンD.C.)

背後の絵の大天使ミカエルの姿が見えず、ちょうど、女性自身がその箇所に重なっており、女性が天秤で人の魂をはかっているようにも見えます。

テーブルの上に宝石箱が描かれ、真珠の首飾りが見えます。これらの宝飾品は現世での欲やその欲に対する虚しさを表していると言われます。

消失点で効果的に強調

カーテンに遮られて、少しだけ入り込んできた光が女性の手と天秤を照らし、また画中画の左下角と女性地の手がかさなるように配置、女性の視線を向けることで、消失点として効果的に天秤を強調しています。

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました