16世紀初頭のヨーロッパは、ルターの
宗教改革が起こる手前。
多くの教会や修道院が堕落した状況でした。
そんな状況下で、教会を含めた社会への批判を
描いた画家がボスです。
ヒエロニムス・ボス
作者のヒエロニムス・ボスは、敬虔なクリスチャンで
当初は、聖書の主題や市民の生活風景を描いていました。
しかし、徐々に風刺画的な作品を描くようになり、
地獄や妖怪が登場するような作風となりました。
ボスと推測されている肖像(1560年頃)

スペイン黄金期の国王、フェリペ2世が
ボスの熱烈な愛好家だったこともあり、
スペイン マドリードのプラド美術館に
10点、ボスの作品が所蔵されています。
「快楽の園」も競売にかけられていたものを
フェリペ2世が購入しました。
快楽の園
独特の世界観と画風で描かれた作品で、
最も有名な作品が「快楽の園」です。

ヒエロニムス・ボス
プラド美術館所蔵(スペイン マドリード)
三連の祭壇画で、向かって左がアダムとイブが住む「楽園」
中央が堕落しきった人々が快楽にひたっている「快楽の園」
右が人間を丸のみにしては排泄している奇妙な怪鳥などがいる「地獄」
が描かれ、過去、現在、未来が表現されています。

両翼を閉じると、外面に天地創造時の
まだ人類がいない地球が描かれています。
コメント