ムンクの叫びは、5パターンあります。

絵画

とても有名なエドヴァルト・ムンクの「叫び」。

男が叫んでいる絵と思われている方も多いですが、男は両手で耳をふさいでいるところを描いた作品です。

ムンクはこの作品と同じ構図で、4点、異なる手法で制作しています。

また、不安をテーマにした作品をシリーズで制作しており、そのうちの一作となっています。

エドヴァルド・ムンク

「自画像」エドヴァルド・ムンク
(1895年)

1895年
「自画像」
ムンク美術館所蔵(ノルウェー オスロ)

ムンクはノルウェー出身の画家で、20代でパリに留学、当時、広がりを見せていた印象派の画家たちに影響を受けます。

「ラファイエット街」
(1891年)
印象派に影響を受けている頃の作品

1891年
エドヴァルド・ムンク
「ラファイエット街」
オスロ国立美術館(ノルウェー オスロ)

その後、ベルリンを拠点に創作活動を行い、不安をテーマにした作品群「生命のフリーズ」を制作します。

ムンクがノルウェーに戻るのは、40代半ば頃でした。

作品:叫び

1893年
エドヴァルド・ムンク
「叫び」
オスロ国立美術館所蔵(ノルウェー オスロ)

当時29歳だったムンクは、友人と橋の上を歩いている時、憂鬱な気分に襲われ、その時に感じたインスピレーションを絵で表現しました。

うねる赤い空、極端な遠近法で描かれた橋、波打つ曲線など見る者の不安をあおる描写がされています。

橋の奥の2人は、その時に一緒に歩いていた友人です。

2人をはなれて描くことで、主役の男の孤独感が引き立てられています。

ほかの「叫び」4パターン

パステル画の「叫び」
(1893年)

ムンク美術館所蔵(ノルウェー オスロ)

リトグラフの「叫び」
(1895年)

パステル画の「叫び」
(1895年)

個人所蔵

テンペラ画の「叫び」
(1910年)

ムンク美術館所蔵(ノルウェー オスロ)

ムンクは幼い頃に母親と姉を相次いで結核で亡くしており、病気や死を身近に感じ、その恐怖や不安といった内面を描いたとされています。

叫び」は1890年代、ムンクが不安をテーマに描いた「生命のフリーズ」という作品群の一作です。

「生命のフリーズ」作品の一部

「不安」
(1894年)

1894年
「不安」(オスロ美術館)

「マドンナ」
(1895年)

1895年
「マドンナ」(ハンブルグ美術館)

「嫉妬」
(1895年)

1895年
「嫉妬」(ベルゲン美術館)
Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました