印象派とされながらデッサンを重視し、本人は自身を写実主義だと言っていたエドガー・ドガの作品です。
ドガは、バレリーナをモデルに多くの作品を制作しています。
その作品の多くは、ダンスの稽古風景や本番前に準備する様子など彼女たちの普段の様子を描いています。
作品:ダンス教室(バレエのレッスン)
エドガー・ドガは、パリの銀行家の裕福な家庭の出身で、バレエを好みオペラ座の定期会員となっていました。
会員は、一般人が入ることが出来ない楽屋や稽古場に自由に入ることが許されており、ドガは、楽屋や稽古場の踊り子たちを描きました。
「バレエのレッスン(ダンス教室)」
(1874年)

エドガー・ドガ
「バレエのレッスン(ダンス教室)」
オルセー美術館蔵(フランス パリ)

中央で踊り子たちを指導している男性は、ジュール・ペローという当時のフランスバレエ界の大スターで、ロシアでバレエ監督も務めています。
ドガとも友人だったようです。

一方、踊り子たちは、あまり指導を聞いている様子はなく、ピアノの上に腰かけ、背中をかいている子もいます。

奥の踊り子たちは、おしゃべりしたりしており、緊張感は感じられません。

足元の犬や埃が舞うのを防ぐために水を撒くじょうろなど細かいところまで描写されています。
アトリエでの制作
ドガは、他の印象派の画家と違い、戸外制作をすることはありませんでした。
踊り子を描くにも、アトリエにモデルを招いて、何枚もデッサンを描いて準備の上、作品制作をしていました。

ドガは、古典主義のアングルを尊敬しており、アングルの弟子に師事してもいます。
印象派とされていますが、ドガの画風や作品の制作過程の基盤は古典主義にありました。
また、ドガは戦争に従軍した際に目の病にかかり、戸外制作がままならなくなったのも戸外制作をしなかった原因となっています。
![]() | 価格:2,090円 |

コメント